「患者さんにとって一番良い治療」ができるように心がけてます。

それぞれのお口にあった様々な治療の方法があります。
患者さんにあった一番良い治療をみつけていきましょう。
患者さんの望みを把握するために、当院はカウンセリングに時間をかけています。
矯正歯科と一般歯科をトータル的に同一歯科医院で対処することができます。
歯並びや噛み合わせにご不安のある方は、一度お気軽にご相談ください。
治療終了後は、良い状態を保つために毎日のブラッシングを十分に行い、より快適な口内の環境をつくるために、3~12ヶ月に一度は定期健診を受診しましょう。
医院の設備

現在の状態から治療終了の状態まで、口腔内専用のデジタルカメラの画像を見ることができます。専門的なことは、その都度ご説明しながら、ご自分の眼で確認しながら治療を進めてまいります。

放射線被爆線量の少ないデジタルレントゲンシステムを導入し、正確で迅速な診断を行っております。また、現像、定着工程がないため廃液の処理を必要とせず、環境や体に優しいレントゲンシステムです。
院長紹介
南中野小川歯科クリニックでは、当医院を受診される全ての患者様が安心して質の高い歯科治療をうけていただくことを第一に考えております。
歯科医院を受診される方の多くは、「できれば行きたくない」「通いたくない」と考えておられると思います。
であれば、できるだけ短期間で苦痛も少なく、確実な治療を提供し、皆さんが「歯に自信がもてる」ようになっていただけるよう努めて参ります。
院長 小川 尚己
- 1994年
- 日本大学歯学部卒業(学部42回)
- 第87回歯科医師国家試験にて歯科医師免許取得
- 医療法人社団 咲間歯科医院勤務
- 1997年
- 南中野小川歯科クリニック開設
- 2000年
- 昭和大学歯学部歯科矯正学教室入局
- 2012年
- 歯学博士(歯科矯正学)
- 日本顎関節学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本口蓋裂学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本歯内療法学会
- 2003年
- 第62回東京矯正歯科学会大会
- 2004年
- 第63回日本矯正歯科学会学術大会
- 2006年
- American Association of Orthodontists (A.A.O.)
- 105th Annual Session
- 2007年
- 第65回東京矯正歯科学会大会(学会賞受賞)
- A.A.O. 106th Annual Session
- 第20回日本顎関節学会学術大会
- 2010年
- 日本矯正歯科学会誌 vol 69. 138-150
- [Application of cone beam CT 3D images to cephalometric analysis]
歯科人間ドックマニュアル改訂版~いまはじめる口腔の健康度チェック~
(日本歯科人間ドック学会編,2006年,クインテッセンス出版)
アクセス
